よし笛サロン 鵜殿
よし笛サロン「鵜殿」は、高槻市を流れる淀川の中洲に自生する葦
で笛を作り,その音色を楽しみながら好きな曲を演奏する、そんな仲間達の集まりです。NPO法人シニア自然大学校のサークルの一つとして活動しています。
古来、雅楽の演奏に使われている篳篥(ひちりき)の蘆舌(リード)には、 「鵜殿ヨシ原」
(地図)に自生するヨシが使われており、その材質が良いことで知られています。「鵜殿よし笛」はこのヨシでできた縦笛です。
よし笛の音色に魅了され笛作りを始めた2006年以来、笛の試作、改良 を重ねながら、笛作りと演奏の仲間を募り「よし笛の輪を広げる」ことを目標に活動してきました.
幸いに多くの賛同者を得てよし笛工作と演奏サークルが立ち上げられ、現在では、活動範囲が高槻市、島本町、京都市、宇治市にまで広がっています。これからも多くの参加者とよし笛愛好者が増えることを願っています。
2017年8月14日 よし笛サロン「鵜殿」代表 岩永省三
2025年 2月23日 2月23日(日)1週間延期された鵜殿ヨシ焼が晴天に恵まれたこの日実施されました。9時着火11時前には終了。寒かったですが
多くの人が土手から眺望を楽しんでいました。
よし笛仲間撮影のスナップ写真ご覧ください。
遠景1
遠景2
遠景3
遠景4
遠景5
遠景6
2025年2月2日 11月5日(水)「第9回 よし笛秋の集い」を高槻城公園
芸術文化劇場 太陽ファルマテックホールで開催します(詳細後報)。
交通アクセス
ホール
2025年 1月8日 1月4日(土)恒例のよし刈り 晴天に恵まれ良い収穫ができました。
収穫風景1
収穫風景2
収穫風景3
収穫風景4
収穫風景5
2024年11月10日 11月4日(月)開催「第8回 よし笛秋の集い」
演奏アルバム ご覧ください
2024年9月19日 9月3日(火)阿武山よし笛アンサンブルが会員13名で新規発足しました。
募集案内
2024年4月2日 3月30日(土)午前中「鵜殿ヨシ原」つる草取り
午後 本澄寺にて鵜殿のカワセミよし笛演奏 および
東儀秀樹氏の篳篥ミニコンサートがありました。
演奏風景
2023年 2月4日(金)よし笛サロン「鵜殿」(鵜殿よし笛アンサンブル)
シニア自然大学校文化祭に出演
会場:大阪歴史博物館 4F講堂
演奏風景
お問い合わせのメールはこちら